リノシヨには隠された秘密がある! リノシヨのメニューには、王道と言われた中華メニューと異なるものがあります。 そこには秘密があります。 このページからこっそり紹介していきます。 ネギ油 ネギ油を作ったきっかけは一番初めにラー油を作った時です。 「ラー油を使うと旨いなぁ~」と思いましたが、ラー油は辛いので辛い料理にしか使えません。 これをなんとか辛くない料理に使ってみたい!と思った時に「あ!唐辛子を使わなかったらどうなるんだろう?と思いつき作ってみました。 ※こんな発想から始めているので他の店で使うネギ油とウチの油は違うものになっています。 ネギ油という名称も自分でつけたもので一般的なネギ油とは違うものです。 いろいろな所でネギ油のレシピが出ていますが、リノシヨのネギ油はラー油の唐辛子抜きです。 でも、香りは抜群にいいですよ! 今でこそ当たり前のようにネギ油を作っていますが、初めて作った時には「これでいいのかな?」と不安に思ったものです。 不安に思ったのは味がないからですが、油自体に味はなくても、料理に使うとすごく美味しくなりました。 試行錯誤したものではなく1発OKでした(^^) それ以来、例えばアヒージョなどでオリーブオイルを使う場面でネギ油を使っています。 だからオリーブオイルを使うとイタリアンになるところが、ネギ油を使うだけで中華になります。 使い勝手の良さがネギ油の一番の特長です。 次回は・・・東坡肉(トンポーロウ)です。
リノシヨには隠された秘密がある!

リノシヨのメニューには、王道と言われた中華メニューと異なるものがあります。
そこには秘密があります。
このページからこっそり紹介していきます。
ネギ油
「ラー油を使うと旨いなぁ~」と思いましたが、ラー油は辛いので辛い料理にしか使えません。
これをなんとか辛くない料理に使ってみたい!と思った時に「あ!唐辛子を使わなかったらどうなるんだろう?と思いつき作ってみました。
※こんな発想から始めているので他の店で使うネギ油とウチの油は違うものになっています。
ネギ油という名称も自分でつけたもので一般的なネギ油とは違うものです。
いろいろな所でネギ油のレシピが出ていますが、リノシヨのネギ油はラー油の唐辛子抜きです。
でも、香りは抜群にいいですよ!
今でこそ当たり前のようにネギ油を作っていますが、初めて作った時には「これでいいのかな?」と不安に思ったものです。
不安に思ったのは味がないからですが、油自体に味はなくても、料理に使うとすごく美味しくなりました。
試行錯誤したものではなく1発OKでした(^^)
それ以来、例えばアヒージョなどでオリーブオイルを使う場面でネギ油を使っています。
だからオリーブオイルを使うとイタリアンになるところが、ネギ油を使うだけで中華になります。
使い勝手の良さがネギ油の一番の特長です。
次回は・・・東坡肉(トンポーロウ)です。